読書記録・紹介

もうすぐ初期研修が終わるので、(部分的にも)読んで研修医の万人にオススメと思った本をまとめました。研修の途中で出た新しい本もあるが、概ね1年目から読めると思う。あまりにマニアックな本はカットしたが、まだジャンルに偏りがあるかもしれません。多分忘れてる本もあるので追記します。

救急

京都ERポケットブック 第2版

症候別。10分後に〇〇の患者さんが来るよ、と言われてから見返すのに丁度いい。最近第2版が出ました。

救急外来 ただいま診断中!

読み物。早めに読んでおくべし。疫学やエビデンス、動き方がわかりやすくまとめられている。

内科レジデントの鉄則 第3版

とても有名な本。個人的にはちょっと経験してから見返した方が頭に入りやすかった。

骨折ハンター レントゲン×非整形外科医

異常に情報量がある。子供の外傷も載っていてとても参考になった。

ブラッシュアップ急性腹症 第2版

腹痛診療に苦手意識があり読んだ。

めざせ即戦力レジデント! 小児科ですぐに戦えるホコとタテ

小児診療に苦手意識がある人は多いと思うが、体型的アプローチから各論までとても参考になる。初期研修医・総合診療医のための 小児科ファーストタッチもオススメ。

ERでの創処置 縫合・治療のスタンダード 原著第4版 ちょっと高いがおすすめ。

あとは、BLS, ACLS, PALS のテキストや、当直医マニュアル、疾患別のマニュアルなど

集中治療

循環とは何か? 虜になる循環の生理学 「原理」から説明してくれる本はなかなかなく、これを読めば一気に集中治療に興味が持てると思う。

Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理 1年目、上級医たちの人工呼吸器についての会話についていけず悲しかったが、これを読んで呼吸器のモニターを見て提案できることもあった。

ICU/CCUの薬の考え方、使い方 ver.2 なかなか分厚く、気になった分野を開いて読む使い方をした。

ICU思考のつくりかた 外科で初めて、じゃあby systemでカルテ書いてと言われて困ってしまった思い出。最近出た本だが、ICUに関わる機会があるなら初めに読むといいと思う。

時系列で紐解く 有益な輸液の話 最近出た本。少し慣れてから読むと奥深さが感じられる。

内科・病棟管理など

病棟指示と頻用薬の使い方 圧倒的おすすめ。1年目の最初に出会いたかった。診療科に関わらず役立つ知識。

循環器のトビラ 新しめの本。研修医レベルにもわかりやすく各疾患の考え方に触れられる。

抗菌薬の考え方,使い方 ver.5 読み物。なんか〜っぽいからとりあえず〜を入れとこう、からレベルアップできる本。

レジデントのための感染症診療マニュアル 第4版 辞書。各論で気になったことが大体載ってる。総論だけでも先に読むとよいかも。

極論で語る腎臓内科 第2版 血液ガスの読み方や尿所見など手広く勉強になった。

ケースでわかるリウマチ・膠原病診療ハンドブック あまり馴染みがないのに疾患群の鑑別も病態もよくわからなくて困ったときに役立った。ちょっとレベル高め。

誰も教えてくれなかった皮疹の診かた・考えかた 病棟で皮疹をみつけたり、看護師さんに皮疹みてくれと言われる機会はよくある。やっぱり考え方から教えてくれる本は面白い。

ベッドサイドの神経の診かた これを買ってから神経診察が楽しくなった。かなりオススメ。

より理解を深める!体液電解質異常と輸液 慣れてきたら、レベルアップに

検査

CT読影レポート、この画像どう書く? この本を抑えておけば研修医として期待されている読影力は満たせると感じる。初めに読むのに圧倒的おすすめ。

新 胸部画像診断の勘ドコロ 放射線科ローテで買った勘ドコロシリーズ(NEOシリーズもある)。エコー、CT、MRIに触れられている。ここまで読めれば自分で鑑別なども考えられる。

あてて見るだけ! 劇的! 救急エコー塾 FASTや心エコーを含め、専門に関わらず広く役立つ。オススメ。

心電図の読み方パーフェクトマニュアル これ+問題集で心電図検定1級に受かった。とりあえず救急系の心電図の本を勉強して、じゃあ何をもって正常と言ってるんですか?と進むのがよいと思う

マニュアル・ポケットブック系

麻酔科研修チェックノート 改訂第7版 当院では指定されていたが、モニターや手技、科別の管理にも触れられていてかつコンパクト。

ポケット呼吸器診療2023 異常な情報量がポケットに。

臨床研究・統計

僕らはまだ、臨床研究論文の本当の読み方を知らない。 研究してみたい、またこれから論文でエビデンスを学んでいくであろう自分たち初心者にオススメ。

ロスマンの疫学 第2版 あるある: introduction と書いてある割に難し